1
夏休み(^^)
午前11時。 お目当てのとある博物館へ向かったところ 予想外に観光客の長蛇の列。 基本的に並ぶのがとても苦手な私は 近くの美術館に予定変更をしました。 日本では名前も聞いたことがない画家たちの すばらしい絵画に触れることができました。 この日、印象に残った絵画。 ![]() となりの部屋からみると壁の向うにまだ部屋続くかのような印象でした。 写真のように精巧ですが、平面の中に奥行きを感じさせる雰囲気は もしかしたら写真以上に強いインパクトを目に与えているのかもしれません。 現場から戻ってきた将校の休息風景。 音とともに現場の情景が浮かびます。 まるで映画のワンシーンのようです。 この日に観た絵画の中で、この絵画が一番頭に響いてきました。 音楽隊と思える軍人の演奏、 まきをくべる少年の姿、泥まみれのブーツが好きになりました。 ドイツに限らず、ヨーロッパには 観るべきものがたくさんありますね。 美術館や博物館は、まるで”才能の宝庫”。 18世紀、19世紀のヨーロッパの絵画の歴史を調べたいなと思いました。 ドイツにいる今の時間に感謝のような気持ちが湧き上がっています。 できる限り観ていきたいです。 ご訪問ありがとうございます。 今日も良い一日となりますように。 by 椋妃 Tattoo Art Works Al-Haut http://www.al-haut.com/ ▲
by alhaut
| 2012-08-29 18:11
| ドイツでの日々
音信不通になるかと思いきや、
簡単にネット環境に接続できました。 友人たちとお出かけの一日。 アウトバーン(高速)を100キロで走行中の出来事です。 助手席で、何とはなしに前方を眺めていたら 突然、2台先のキャンピングカーのタイヤがバースト。 車体が左右に大きく揺れ、白煙があがりました。 私たちの車もその前の車両も即座に気づいて減速。 「これはまずい!」 と、間髪いれずに『△』のボタンを押し、 後方車両に危険を知らせる三角サインを車に表示。 一瞬の出来事で、 パーンという音を聞いたのかどうかも定かではありません。 ガタガタゆれていた車は、上手く制御され路肩に停止することできました。 全員が固唾を呑む数十秒でした。 当のキャンピングカーは、若いカップルが乗っていて、 運転手の男性はハンドルを抱きかかえたまま 笑っていました。 本当に、ほっとしたことだろうと思いました。 思わず、 「God saved us!」 と、出てしまいました。 一瞬にして、『死』が間近に迫る体験でした。 事故は、いつどこで起こるかわからないものですが 車を運転なさる方は、十分に車両を点検の上、 安全運転を心がけてください。 本当に深刻な事故にならずに良かったです (;´Д`A ということで、引き続き夏休みを満喫いたします。 ご訪問ありがとうございます。 今日も良い一日となりますように。 by 椋妃 Tattoo Art Works Al-Haut http://www.al-haut.com/ ▲
by alhaut
| 2012-08-26 07:19
| ドイツでの日々
今日から10日間の夏休みです。
しばらく旅に出るので、音信不通となります。 古い友人と再会するので とても楽しみです(^-^) 良いネタを仕入れてから ブログ更新したいと思います。 それでは行ってきます♪( ´θ`)ノ 椋妃 ▲
by alhaut
| 2012-08-24 20:36
| ドイツでの日々
男性の肘下に、生傷(=scar)のタトゥーを彫りました。
![]() 皮膚が開いた中から マンハイムの郵便番号『68』が出現しているようにしたい。 傷跡はできるだけリアルに。 というリクエストを受けて写真のようになりました。 傷跡のデザインをそのまま彫ることもありでしたが タトゥーらしくカッコよさがあったほうがいいのではないか ということで、ファイヤーパターンを追加。 マンハイムの番号を彫るところに、 お客さんの出自やアイデンティティの投影を感じました。 “体内から出現する”というところに “復活”、“心機一転”、“生まれ変わり”、というキーワードを連想。 新しくて、キラキラしているほうが、番号にはいいはず。 ということで、番号は血で染めない事にしました。 お客さまにも説明し、このようになりました。 どういう背景があって、このデザインにしたのかは お聞きしてないけど、お客さまが製薬会社勤務というところに 妙な“縁”を感じました(^w^) 皮膚が裂けて、 筋肉組織が見えている、骨が見えている、生傷さらしている。 皮膚が裂けたところから、神霊、妖精が出現、 もしくはそれを象徴するようなもの(手である事多い気がします)が現れている… というデザインのタトゥーは、今に限らず 昔からもあるデザインです。 なんで、そんな痛そうな、生々しいものを彫るの? と思うかもしれませんが、 そこには、“苦痛”を表現したい気持ちよりも 超自然的なエネルギーを獲得して“再生”するような ポジティブな希望を無意識にこめてタトゥーを依頼しているのかもしれません。 聖痕(せいこん)というものがあります。 イエス・キリストが磔刑となった際についたとされる傷のこと、 また、科学的に説明できない力によって信者らの身体に現れるとされる類似の傷をさし、 カトリック教会では奇跡の現れとみなしているそうです。 聖痕を得る際には、キリスト、聖母マリアや天使の姿を幻視したり、 声を聞いたりもするそうです。 激しい痛みや出血をともなうこともあれば、 傷口から芳香を発することもあるそうです。 聖痕の話は、聞けば聞くほど、神がかり的で現実にはありえない話ですが だからこそ、“神の奇跡”なのだろうと思います。 タトゥーには、この聖痕に通ずる観念があって、 特に、痛々しそうなデザインを彫りたい動機には、 そのあたり無意識に由来しているように感じます。 古い時代、呪術的な要素や治療目的でタトゥーを施した 歴史的資料が存在しますが、 ある目的や希望のために超越した存在から力を得て、 物事を達成する、生きる活力にする、と考えるセンスは 今も昔も変わらずに人々の心の中にありつづける“願望”なのだと思います。 与えられた生命を過酷さに負けずに生き抜く願望を無意識に表現している のかもしれません。 まぁ、これは私が個人的に感じたものであって、 実際にお客さまがそのように感じたのかどうかはわかりませんが。 タトゥーを彫る側の人間としては、彫った方の活力になるような ポジティブなエネルギーを与える様な仕事をしていきたいと思っています。 ご訪問ありがとうございます。 今日も良い一日となりますように。 by 椋妃 Tattoo Art Works Al-Haut http://www.al-haut.com/ ▲
by alhaut
| 2012-08-13 00:56
| Tattoo(タトゥー作品)
![]() みなさま、こんばんは。 ブログ再開です。 7月22日のブログ以降、タトゥーに集中するため、インターネット自体をオフラインにして過ごしていました。 当時、すでにその意思はありましたが、"休止宣言"するには、大げさで、第一、仕事はやっていたので、お知らせなくしばらく間を開けてしまいました。 椋妃のお客さまなら、 マイペースぶり発揮中♪( ´θ`)ノ と思われたかと思いますが(;´Д`A ご心配くださったみなさま、 ありがとうございますm(_ _)m アップした絵は、今描いている絵です。 ひまわりと蝶。 タトゥー下絵を意識していますが、 基本的に、椋妃のアートワークとして描いています。 まだ途中です。 ブログアクセスアップには、 毎日更新が最低必須条件だそうですが、 アクセスアップのために内容の充実していないものを、 やっつけ仕事のようにアップするのもどうかと、 考えるようになりました。 今のところ、アクセスアップが目的ではありません。 よく考えて用意した言葉、文章。 第三者の方に見ていただくのに、 十分な状態のタトゥー途中経過や絵。 私自身が良質と思えるものを、 丁寧にアップしていきたい。 と思っています。 基本的に、まめな更新を目指しますが 良い内容のブログにして、再出発したいです。 それでは、いつもこのブログをご訪問くださっているみなさま、 これからも応援よろしくお願いします。 椋妃 ご訪問ありがとうございます。 今日も良い一日となりますように。 by 椋妃 Tattoo Art Works Al-Haut http://www.al-haut.com/ ▲
by alhaut
| 2012-08-08 21:50
| Diary(日々の出来事)
1 |
![]() by alhaut ブログパーツ
カテゴリ
Tattoo(タトゥー作品)In progress タトゥー途中経過 タトゥーを彫る人、日常 ドイツでの日々 Tattoo Journeyタトゥー旅 タトゥーを彫るまでの流れ Tattoo convention (Brazil)ブラジルタトゥー旅 Diary(日々の出来事) Edu(ALMAH/)タトゥー Events(イベント) デッサン Painting お客様へお知らせ 旅の道中、車窓 以前の記事
2019年 01月2018年 12月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 04月 記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||
ファン申請 |
||